今年もGoogle+で活躍されている3名の皆さんの写真が展示されています。
This exhibition has pictures of three photographers who are active in google+.
+Marie Miyazaki(宮崎真梨恵)さん
北海道の大自然の写真を出展されています。
北海道の美しい自然と、エゾリスをはじめとしたかわいい動物の写真が素晴らしいです。
She exhibits photographs of Hokkaido's nature.
Her photographs of Hokkaido's actual scenery and pretty animal for example,Hokkaido Squirrel are very nice.
+Akihiro Ishikawa(石川明宏)さん
東京スカイツリーと東京の街並、人々を映した写真を出展されています。
美しい夜景・夕焼けや人情味あふれる下町の人々の写真が素晴らしいです。
He exhibits photographs of Tokyo Skytree with Tokyo's town and people.
His photographs of beautiful night view and evening glow, and friendly atmosphere of Shitamachi are very nice.
+Giovanni Piliarvuさん
ご出身のイタリアの大自然の写真を出展されています。
美しく雄大なイタリアの海岸の景色の写真が素晴らしいです。
He exhibits photographs of Italian(Italia is his birthplace) nature.
His photographs of beautiful and spacious Italian coast are very nice.
「Google+三人写真展2015」は8月30日(日)までの予定で開催されています。
"Google+ Three Photographers Emerge 2015" are held until August 30,2015.
明治以降の日本の洋画家達によって描かれた絵画を一堂に集めた展覧会です。 人物画、風景画ともに力強いタッチで描かれており、画家の気迫が感じられます。 This exhibition has many paintings painted by Japanese legend artists. These works were drawn forcefully and I feel spirit of artists. 主な作品の一覧(List of Works) http://www.nika100th.com/gallery.html 個人的には岸田劉生、佐伯祐三の力強い絵、藤田嗣治の美しい色の絵が特に好きです。 日本の方はもちろんですが、日本を訪れた外国人の方に特に見て頂きたい展覧会ですね。 I like strong pictures painted by Ryusei Kishida and Yuzo Saeki,and beautiful color’s pictures painted by Tsuguharu Foujita. I recommend this exhibition to visitors to Japan from abroad. [伝説の洋画家達 - 二科100年展(Legendary artists of Japanese Western Paintings - The Centennial of the NIKKA Exhibition] 1.東京展(Tokyo Information) 2015/7/18 - 2015/9/6 東京都美術館(Tokyo Metropolitan Art Museum) 2.大阪展(Osaka Information) 2015/9/12 - 2015/11/1 大阪市立美術館(Osaka City Museum of Fine Arts) 3.福岡展(Fukuoka Information) 2015/11/7 - 2015/12/27 石橋美術館(Ishibashi Museum of Art) にほんブログ村
今年6月にリニューアルした銀座・伊東屋(G-Itoya)に立ち寄ってみました。 I stopped by G-Itoya,a renovated stationery store in June 2015.
G-Iotyaは12階建てのビルになっていて、文具、雑貨、旅行用品、ペーパークラフト等があります。またCAFEもあります。 取り扱っている文具、雑貨はオシャレなデザインのものが多いです。 G-Itoya is 12 stories high and it has a lot of stationery,general merchandises,travel goods and paper crafts.Also,it has Cafe.This shop's goods are stylish.
また店舗の内装もオシャレです。 ただ見て回るだけでも楽しいお店です。 This shop's interior is good,also. We can have a enjoyable time if we just look around this shop.
今日のお昼は銀座2丁目にある「大衆割烹 三州屋 銀座店」で、新鮮な刺身定食を頂きました。
I ate fresh sashimi lunch at Sanshuya,a fish restaurant in Ginza,Tokyo.
刺身定食の他には、アジフライや金目鯛の煮付けも美味しいお店です。
値段もお手軽で、お昼に魚料理を食べるにはぴったりのお店です。
Sanshuya is famous for cheap and delicious dishes of fish,for example,deep-fried Horse Mackerel and Simmered Alfonsino.
東京ミッドタウン ガレリア B1Fにある「久原本家 汁や」で九州豚汁と生姜おにぎり、十穀米のおにぎりのセットを頂きました。
I ate pork miso soup and rice balls(ginger rice ball and jyukokumai rice ball) set at "Kubarahonke Siruya",a restaurant in Tokyo Midtown Galleria B1F.
豚汁には豚肉の他、サツマイモ、ごぼう、大根、ねぎが入っていて、とても美味しいです。
Pork miso soup was included pork,sweet potato,burdock,radish and leek.It was very delicious.
この「久原本家 汁や」ですが、「久原本家 茅乃舎」というだし、調味料のお店に併設されていて、この豚汁も茅乃舎のだし、自家製味噌を使用しているとのことです。
実際、凝っただしを使用すると、味わいに深みがでてきます。
日本料理にはだしは欠かせませんね。
This restaurant has "Kubarahonke Kayanoya",a soup stock and seasoning specialty store.This pork soup is used "Kubarahonke Kayanoya"'s soup stock and miso.
Soup stock impart a rich taste to cooking.
Soup stock is very import for Japanese food.
食がおいしい大阪。今回も大阪名物をたくさん頂きました。
There are delicious foods at Osaka.I enjoyed eating famous Osaka's food this time.
大阪に来たらまずはお好み焼き。今回は梅田駅近くの「お好み焼き ゆかり」で頂きました。店員さんに焼いて頂くのが大阪流。
I ate Okonomiyaki at "Okonomiyaki Yukari",a famous Okonomiyaki restaurant near Umeda Station.
This restaurant staff made Okonomiyaki well.
夕食は串カツ。大阪の名店「串の坊」で。
I ate Kusikatsu at Kushinobo,a famous Kusikatsu restaurant of Osaka.
忘れちゃいけない本場のたこ焼き。お気に入りの「道頓堀くくる」でゲット。
道頓堀も本当に綺麗になりました。
I got Takoyaki at "Dotonbori Kukuru",a famous Takoyaki restaurant of Osaka.Dotonbori appearance become attractive in recent years.
夕方は天王寺付近をウロウロしました。 この辺りは今からちょうど400年前、戦国最後の高い大坂夏の陣 天王寺口の戦いの舞台と鳴った所です。400年後の現在ではあべのハルカスや天王寺MIO等の大型商業施設がひしめく大商業施設になっています。 I went to Tennouji,Osaka in the evening.It was battle field of Summer Sieji of Osaka 400 years ago.At the present time,it become be the center of commerce and it has big departments,for example,Abeno Harukasu and Tennouji Mio. さて、そのあべのハルカス展望台からの夜景です。 It's the night view of Osaka City from an observation tower of Abeno Harukasu.
大阪の夜景と言えば、梅田スカイビルの空中庭園が有名ですが、ここからの景色もなかなかのものです。 This night view is as nice as a handing garden of Umeda Sky Building. また、あべのハルカスの16Fにある「あべのハルカス美術館」では9月27日までの予定で「トーベ・ヤンソン展」が開催中です。 ムーミンの原画と出会えます。 Abeno Harukasu Art Museum(Abeno Harukasu 16F) is holding Tove Janson exhibition until September 27th,2015. It exhibits a lot of the Moomin pictures.
水槽が縦に長く、ジンベイザメ、魚、ペンギン、アザラシ等の動物をいろんな角度から見られます。 とても広いのでしっかり見て回ると半日はかかります。 It has big and long aquariums and I could see a whale shark,fishes and animals from many angles. It is very large and I visited it for half a day.
大阪市の中心部にあるだけあって天守閣からの眺めは抜群です。 Osaka Castle is at the center of Osaka City and the view of Osaka City from Osaka Castle's Castle Tower is very nice.
さて、この大阪城復興天守ですが、1931年(昭和6年)の建造です。 「大坂夏の陣図屏風」等に描かれている豊臣期の大坂城と、緑の瓦、白塗りの壁という徳川期の大坂城(名古屋城と同じ色合いですな)の折衷型となっています。 Osaka Castle's Castle Tower was rebuild in 1931. It's appearance is same as Toyotomi's Osaka Castle and it's color is same as Tokugawa's Osaka Castle. [極楽橋から見た大阪城天守閣] (Osaka Castle's Castle Tower from Gokurakubashi Bridge)
アクアライナーは大川の大阪城港、天満橋、中之島周辺、淀屋橋、オオサカアメニティーパークをつないでいます。1周およそ60分のコースです。 Aqualiner runs Osaka Castler,Tenmabashi,Nakanoshima Island,Yodoyabashi and OAP on Okawa River in 60 minutes. 中之島の先端 The top of Nakanoshima Island
中之島にある大阪市中央公会堂、大阪市立中之島図書館、大阪市役所。 Osaka Cent. Public Hall,Osaka Prefectural Nakanoshima Library,Osaka City Hall in Nakanoshima Island
淀屋橋と日本銀行大阪支店。 Yodoyabashi Bridge and The Bank of Japan Osaka Branch
天満橋付近。中之島の先端から噴水が出ています。 Tenmabashi Bridge.The fountain from the top of Nakanoshima Island is playing
オオサカアニティパーク付近から見た大阪城
The View of Osaka Castle from OAP
大阪は川の水量が豊富で、まさに水の都といった趣があります。 Osaka's river has a lot of water and Osaka is a water front city like Venice.