ラベル Music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月22日木曜日

F-1 Music

さて東京は本日雨ですが、私は部屋の中で音楽を聴いています。
今日聴いているのは次の2曲です。
Today is rainy day in Tokyo, I'm listening to music in my house.
Today I listen to below two songs.

ラウドネス(LOUDNESS)「SOLDIER OF FORTUNE」
    iTunes   Google Play Music
スティックス(Styx)「High Enough」
    iTunes  Google Play Music

実はこれらの曲を知ったのはフジテレビのF1中継でした。
フジテレビのF1中継(特に総集編)ではなかなかいい洋楽が使用されていて(ラウドネスは日本のバンドですが)、そこからお気に入りの音楽が見つかったりします。
In fact, I knew these songs at the live of Formula 1 broadcasted by Fuji Television,Japan.
The live and omnibus of Formula 1 broadcasted by Fuji Television uses nice music and I often find my favorite songs.

フレジテレビのF1中継で使用された音楽の一覧は以下で見ることができます。
We can see music list used by the live and omnibus of Formula 1 broadcasted by Fuji Television at below web site.

http://www.fujitv.co.jp/f1gp/music/

ちなみに上の2曲は2000年のF1総集編で使われていたものです。
Up two songs was used by the omnibus of Formula 1 in 2000.


にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

クリエイティブライフ ブログランキングへ

2016年9月19日月曜日

Showa no Mori Masters Live(昭和の森マスターズLIVE)

本日は友人が参加しているバンド「坂戸秘宝館」が出演する「昭和の森マスターズLIVE」を見に行きました。
I went to watch live performance of Sakadohihokan, a my friend's band, at "Showa no Mori Masters Live" today.


「坂戸秘宝館」の本日の曲目はセクシャルバイオレットNo.1(桑名正博)、何も言えなくて・・・夏(J-Walk)、長い夜(松山千春)、宿無し(世良公則&ツイスト)、傷だらけのローラ(西郷秀樹)。70'sから90'sまでのヒット曲ですね。
Today's numbers of Sakadohihokan are Japanese hit songs from 70's to 90's, "Sexual Violet No.1"(Masahiro Kuwana), "Nanimoienakute...Natsu"(J-Walk), "Nagaiyoru"(Chiharu Matsuyama), "Yadonashi"(Masanori Sera) and "Kizudarakeno Roller"(Hideki Saigo).

生で聴くバンドの演奏と歌声はとても迫力があり楽しかったです。
The band's live music and singing voice are very powerful and I enjoyed listening to it.

この「昭和の森マスターズライブ」は地元アマチュアバンドによるミニコンサートで、60'sから90'sまでの懐かしのロック、ポップス、グループサウンズが楽しめます。
"Showanomori Masters Live" is a local amateur band's mini concert and we enjoyed rock, pops and group sounds from 60's to 90's.

会場のモリタウンは東京都昭島駅北口にあるショッピングモールです。スーパー、専門店、飲食店が充実していて休日にゆっくりするにはピッタリの場所です。
Mori Town, the concert venue, is a shopping mall in front of the north entrance of Akishima Station,Tokyo.
It has many supermarkets, speciality stores and restaurants, and we can enjoy in it on a holiday.


<所在地(Address)>
モリタウン
  東京都昭島市田中町 562-1

Mori Town
   562-1 Tanakacho,Akishima City,Tokyo,Japan


にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

クリエイティブライフ ブログランキングへ

2016年4月17日日曜日

Yutaka Sado and SIENA WIND ORCHESTRA

4月14日に祖母一家と一緒にひめぎんホール(愛媛県松山市)で佐渡裕指揮、シエナ・ウィンド・オーケストラの演奏会を鑑賞しました。I went to SIENA WIND ORCHESTRA(Music Director:Yutaka Sado) concert at Himegin Hall,Matsuyama City,Ehime Prefecture,with my grandmother and her family on April 14th,2016.

メインはオットリーノ・レスピーギの「ローマの祭」、「ローマの噴水」、「ローマの松」。
佐渡さんの軽快なトークとオーケストラの重厚な演奏が良かったです。Major Programs are “Roman Festivals”,“Fountains of Rome” and ”Pines of Rome” written by Ottorino Respighi.
Mr.Sado’s talking and orchester’s sound are good.


フィーナレは地元の吹奏楽部の学生も参加した「星条旗よ永遠なれ」。最高の盛り上がりでした。
The finale was “Starts and Stripes Forever” and local school students who are in the brass band club played it with SIENA WIND ORCHESTRA and Mr.Sado.
This concert got really lively.


にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2015年11月3日火曜日

Classic Concert

本日は東京六本木のサントリーホールで、トゥガン・ソヒエフ指揮のベルリン・ドイツ交響楽団の公演を鑑賞しました。
I went to Deutsches Symphonie-Orchester Berlin(Music Director:Tugan Sokhiev) concert at Suntory Hall,Roppongi,Tokyo.

クラシックは重厚な音と一体感がいいですね。ブラームスの盛り上がりは圧巻でした。
ソリストのユリアンナ・アヴデーエワのピアノの音も素晴らしかったです。
I like orchester's sound and sense of unity.I was satisfied with a climax of Brahms Symphony.
This concert's soloist is Yulianna Avdeeva,Piano and her musical performance were excellent.

<演目>
メンデルスゾーン 序曲「フィンガルの洞窟」op.26
Felix Mendelssohn "Die Hebriden" Overture op.26
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番ハ短調 op.37
Ludwig van Beethoven Piano Concerto No.3 in C minor op.37
ブラームス 交響曲第1番 ハ短調 op.68
Johannes Brahms Symphony No.1 in C minor op.68

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2014年9月29日月曜日

Listening to Jazz while drinking coffee

今日は喫茶店で珈琲を飲みながら、ヒロオガワさんの「changes」を聞いています。
ゆったりとしたリズムで流れるタイトル曲の「changes」、軽快な「The Squeaker」、「D/D」、雄大な「Destiny」、キーボードの超絶技巧が冴える「Shadows」、曲調が途中で変わる「S.T.break」等いい曲がいっぱいです。
秋の夜長はJazzを聞きながらゆっくりとするのもいいですね。

I am listening to "changes",a new album by HIRO OGAWA,released on September 24,2014 while drinking coffee at cafe today.
This album has nice musics - "changes" is this album's title and Unhurried rhythm."The Squeaker" and "D/D" are quick music."Destiny" is a ballad."Shadows" is characterized by keyboard performance."S.T.break" changes melody in the middle piece of music. 
I think it is good to feel at ease listening to Jazz on an Autumn Night.

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村