ラベル Travel-Kanto の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Travel-Kanto の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月13日火曜日

Fun Sake Brewer(清龍酒造)

今週の日曜日に、テニス仲間の皆様と一緒に埼玉県蓮田市にある清龍酒造の蔵元見学に行ってきました。
I went to observe "Seiryu Shuzou", a sake(Japanese rice wine) brewer in Hasuda City,Saitama Prefecture,Japan, with my tennis friends this Sunday.
清瀧酒造


この蔵元では土日に酒蔵巡りを開催しています。
まず30分程、酒蔵見学を行った後、この蔵元のお酒の試飲会が行われます。
試飲会と銘打っていますが、まるで宴会でした。
"Seiryu Shuzou" has a sake brewer tour on the weekend.
A sake brewer tour is composed of observing a facility and sake tasting.

こちらが、清龍酒造の純米酒、純米原酒、純米大吟醸の利き酒セットです。
どれもスッキリした味わいです。また、純米大吟醸はとてもフルーティーです。
These are Jyunmai-shu,Jyunmai-genshu and Jyunmai Daiginjyo-shu made by "Seiryu Shuzou".
All sakes are clear taste, and Jyunmai Daiginjyo-shu has a fruity fragrance.

その他にも熱燗、リキュール、濁り酒等が出て来ました。
And Atsukan(hot sake),liqueur,nigori sake were served.


こちらが試飲会のお食事です。とても豪華です。
These are deluxe foods of this sake tasting.

釜飯はとても美味しかったです。
Kamameshi was very delicious.

途中でお魚の解体ショーもありました。
本日のお魚は真鯛でした。
There is dissecting a fish show in the middle of sake tasting.
Today's fish is red seabream.

これで参加費がトータル3,000円なのですから、すごくお得ですよね。
The cost of this sake brewer tour is 3000 yen, and it is good value price.


試飲会中には若手ミュージシャンの越山元貴さんの演奏がありました。
最後は参加者全員で清瀧酒造のテーマ曲である「明日への乾杯」を合唱しました。
とても楽しかったですよ。
Genki Koshiyama, a young musician, played music.
And all participants sang "Asu-eno-Kanpai", a theme music for "Seriyu Shuzou", together.  
It was very fun.

ちなみに試飲会後に越山さんのCD「Sing」を購入しました。
I bought "Sing", a CD of Koshiyama after sake brewer tour.

こちらは清龍酒造の社長さんと従業員さん一同。ありがとうございました。
社長さんの軽快な解説はとても楽しかったです。
They are the president and employees of "Seiryu Shuzou". Thank you very much for their hospitality!
President's explanation was very enjoyable.


この蔵元見学に参加すると、この様な会員証をもらいます。
This is a membership card of this sake brewer tour.



こちらは清龍酒造の直売所。清龍酒造のお酒は酒屋での販売はしておらず、この直売所と、東京都内にある8店舗ある居酒屋でのみ販売しているそうです。
This is a direct-sales depot of "Seiryu Shuzou".
Sakes of "Seiryu Shuzou" are only sold by this direct-sales depot and 8 Tokyo's pubs managed by "Seiryu Shuzou".

敷地内にはこんな看板も。
社長さんによると以前、群馬から馬で来た方がいたそうです。


<所在地>
清龍酒造
   埼玉県蓮田市閏戸659-3

Seiryu Shuzou
    659-3 Urudo,Hasuda City,Saitama Prefecture,Japan.

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

クリエイティブライフ ブログランキングへ

2016年11月23日水曜日

Soba restaurant received one star by Michelin

先週の日曜日に訪れた神奈川県横浜市にある「手打ちそば 風來蕎(ふうらいきょう)」です。
ミシュランガイドから5年連続で一つ星を獲得しているお蕎麦の名店です。
I went to "Teuchisoba Furaikyo" in Yokohama City,Kanagawa Prefecture,Japan, last Sunday.
It is a famous soba restaurant and it has received one start in the Michelin Guide in each of last five years.


お店は東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩5分ほどの閑静な住宅街の中にあります。
店主は山口県出身で、店名は種田山頭火湯田温泉に建てた「風来居」にちなんでいるそうです。
It's in a quiet residential area and it's a five minutes walk from Tokyo Denentoshi Line Tama-Plaza Station.
Its owner is from Yamaguchi Prefecture and its name "Furaikyo" come from the name of a mountain retreat built by Santoka Taneda in Yuda hot spring,Yamaguchi Prefecture.

名物のせいろ蕎麦です。お蕎麦はさっぱりしていて、とても美味しいです。
This is "Seiro Soba" and it is the most famous food of this restaurant.It is clear taste and very delicious.


こちらは稲荷蕎麦です。お米ではなく蕎麦を油揚げで包んでいます。
This is "Inari-Soba".It is made of aburaage stuffed with soba, not rice.

<所在地>
手打そば 風來蕎
  神奈川県横浜市青葉区新石川3-13-26

Teuchisoba Furaikyo
   3-13-26 Shinishikawa,Aoba-ku,Yokohama City,Kanagawa Prefecture,Japan


にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

クリエイティブライフ ブログランキングへ

2016年10月30日日曜日

Yokosuka,a seaside town

先月生まれた姪っ子(双子!)の顔を見に神奈川県の横須賀市まで来ました。
横須賀は海の街ですね。
I went to Yokosuka City,Kanagawa Prefecture,Japan to see my twin nieces born last month.
Yokosuka is a seaside town.

こちらは「魚河岸食堂はま蔵」の地魚寿司と地魚丼です。
横須賀では新鮮な魚を目玉にしたお店が多いです。
I went to "Uogashi shokudo Hamakura",a restaurant in Yokosuka City and this foods are sushi of local fishes and a bowl of local fishes.
There are many restaurant serving fresh fish dish in Yokosuka.
魚河岸食堂はま蔵


ここは「三笠公園」です。
戦艦三笠の記念艦があります。
This is Mikasa Park.
Mikasa was a battle ship in Meiji Period, and it has been a museum ship from 1950s.

三笠公園(Mikasa Park)
三笠公園(Mikasa Park)
三笠公園(Mikasa Park)

ここは「ヴェルニー公園」です。
海のそばにあるフランス式庭園で、名前はフランス人技術者レオンス・ヴェルニーに由来します。
This is Verny Park.
It is french park at the seaside and Leonce Verny gave the name to it.
ヴェルニー公園(Verny Park)
ヴェルニー公園(Verny Park)
ヴェルニー公園(Verny Park)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

クリエイティブライフ ブログランキングへ

2016年3月25日金曜日

Hot Spring of Utsunomiya

意外と温泉が多い宇都宮駅周辺。
今回は「ベルさくらの湯」に来ました。
There are many hot springs around Utsunomiya Sta.
I went to "Beru Sakura no Yu",a facility with hot spring near Utsunomiya Sta. this time.
ベルさくらの湯
ベルさくらの湯
ベルさくらの湯

質のいい湯のおかげで肩こりも少し治った気がします。
The quality of this hot spring's water is good,and I think that my shoulder pain improved a little.


料理もなかなかいいです。
This facility's foods are good,too.
ベルさくらの湯



<所在地(Address)>
ベルさくらの湯
   栃木県宇都宮市陽東6-5-31

Beru Sakura no Yu
  Yoto 6-5-31,Utsunomiya City,Tochigi Prefecture

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2016年3月23日水曜日

Cherry Blossoms of Utsunomiya

3月の3連休に宇都宮城址公園へ行ってみると、もう桜が満開でした。
I went to Utsunomiya Joshi Park in three consecutive holidays of March and the cherry blossoms of Utsunomiya Joshi Park were already in full bloom.
宇都宮城址公園
宇都宮城址公園

芝生の緑と桜のピンクのコントラストがとても綺麗です。
Green of the grass and pink of the cherry blossoms were very beautiful.
宇都宮城址公園

宇都宮城址公園は宇都宮城の本丸土塁の跡地に作られた公園です。建物や堀は2000年代になってから整備されたものとなっています。
Utsunomiya Joshi Park was made in Utsunomiya Castle district.
Utsunomiya Joshi Park's building and moat was rebuild in the 2000's.
宇都宮城址公園
宇都宮城址公園
宇都宮城址公園
宇都宮城址公園
宇都宮城址公園

宇都宮城址公園は城の跡地というよりは、広い芝生を持った公園として市民の憩いの場となっています。
Utsunomiya Joshi Park is a park with big grass for people of city instead of the remains of castle.
宇都宮城址公園

<所在地(Address)>
宇都宮城址公園
   栃木県宇都宮市本丸町1-15

Utsunomiya Joshi Park
   Honmaru-cho 1-15,Utsunomiya City,Tochigi Prefecture

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ